top of page
執筆者の写真Yumiko

ニュースレター2020年1月号

年末出血大サービス!!お買い物ごっこ



 

保護者のみなさまへ


あけましておめでとうございます。

年末は、素敵なホリデーカードやギフトなど、ありがとうございました。

2019年は、オープン10年を迎えたつくしにとって節目になる年でした。オープン当初の子供達は中学生になり、10年の重さをひしひしと感じています。ここまで大きな怪我や事故もなく、無事過ごせたことに感謝しています。

冬休み中は、ご家族で、楽しいクリスマスを過ごされたことと思います。2020年も、みなさまにとりまして、実りある楽しい一年でありますようお祈りいたします。


 

お知らせ


ー年間カレンダー


ホームページ”クラス・タイムスケジュール”のページから、2020年の年間スケジュールをご確認いただけます。夏のお休みについてはまだ未定ですが、確定しましたら改めてご案内させていただきます。


ーPaypalでのお支払いについて


1月分の保育料お支払いから、PayPalを導入しました。お支払いをうっかり忘れることもなく、追加のお支払いや保育料調整での払い戻しなども、現在までスムーズに行われています。PayPalでのお支払いをご希望の方は、アカウントで使用されているメールアドレスをお知らせください。


 

子どもたちの様子


ーお買い物ごっこ



冒頭のビデオでもご紹介しましたが、12月最後の一週間はお買い物ごっこをしました。お店屋さんになった先生に、「ふうせんください」「えんぴつください」と大きな声でコミュニケーションをとっていました。日本語で自信を持って出来たことを、アメリカでも実践できる機会があるといいなと思います。


 

ークリスマス



サンタクロースが出てくると、普段騒いでいる子も静かにお話を聞けました。水曜日は興味津々の子と、恐怖に慄く子で真っ二つに反応が分かれました。とはいえ、みんなクリスマスを楽しみにしていて、クリスマスの絵本やアクティビティーはとても楽しんでくれました。冬休み中は、クリスマスの名残を楽しんでいることと思います。


 

ーおともだち


仲良しグループができて楽しげにしている様子を見るとホッとする一方で、女の子の仲間はずれが始まります。特定の子を独占したい気持ちが強く、他の子がグループに入ろうとすると必死に阻止します。みんなが仲良くできるのが理想ですが、やはり相性もあります。ただし、アプローチをしてきた子に対して、どんな風に振る舞うべきか、少しずつ学んでいく時期だと思います。いじわるする側だったり、いじわるされる側だったりと、シチュエーションは様々だと思いますが、兄弟姉妹、プレイグループなどで上記のような出来事が起こった場合、子どもたちの振る舞いを注意深く見てください。



 

2020年は、1月6日(月)からスタートです。今年も新たな気持ちで、子供達との時間を楽しみたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。



閲覧数:51回

Comments


bottom of page