top of page

ニュースレター3月号

執筆者の写真: YumikoYumiko

今月のビデオ:おもちゃのチャチャチャ




保護者のみなさまへ


雨の多い2月でした。室内での活動が多くなりましたが、一瞬の隙をみて、外の空気にも

極力触れるようにしました。相変わらず砂場と自転車が大人気です。


 

おしらせ


ーつくしの玄関先にも張り出してありますが、4月26日(金)から5月3日(日)の期間つくしデイケアはお休みとなります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。


ー追加の予防接種が終わっている場合は、書類をアップデートしますので、お知らせください。


ー卒園を予定されている場合は、最終保育日の30日前までにご連絡ください。


ー夏休み中のお休み予定が確定している方は、お早めにお知らせください。


 

子どもたちの様子


グループ遊び最終形

卒園が近づくと、自分と気の合うお友達もはっきりとわかってきます。しっかりとした信頼関係が構築されることで、他のお友達のことをケアする余裕も出てきます。あの子はいいけど、この子はダメ、と言っているうちは、まだ自分でいっぱいの時期ですから、一人の子を独占したがったり、思い通りの遊びにならないとヘソを曲げたりします。今月はとても上手にグループを作り、遊びを広げていったグループを紹介します。ここに来るまで難しい時期もありましたが、子どもなりの帰属意識も生まれ、怪我をしないように、誰も嫌な思いをしないように、自分たちで工夫して遊ぶことができるようになりました。つくしの理想のグループ遊び最終形です。

 

シェアリング


集団生活が始まると、おもちゃのシェアリングをする機会がぐんと増えます。今まで何もかも自分のものだったのに、あの子が使ってるあのおもちゃ今すぐ使いたいのに・・・。貸して欲しい気持ちや、今使っているから少し待って欲しいという気持ちを言葉にして伝えることが少しずつできるといいなと思います。また、言葉がまだ出ない子に関しては、大人と一緒に言うようにしています。大きい子は、状況をよく見ていて貸してと言われると100%かしてしまう場合もありますが、夢中になっているものがあれば「今使ってるからちょっと待っててね」と言って良い、ということを伝えています。

 

髪の毛

髪の毛が伸びてきて、三つ編みができたり、かわいいピン留めをつけてきたりする子がいます。朝の忙しい時間に、きっちりと髪の毛を結ぶのは手間かと思いますが、遊びの時、絵本を読む時、特に食事の時は結んであるととても助かります。朝、時間がない時や嫌がる時は、ゴムやピン留だけでも持たせていただければ、食事の時だけ結ぶようにします。

また、直径2センチほどの細くて小さいゴムは、よく使われているものですが、何気なく手首に巻いて止血状態になってしまった例があります。手首に巻いていないかどうか、時々確認してあげてください。

 

新しいおともだち

一人遊びからグループ遊びに移行しつつあるアイリちゃん、お兄ちゃんとやっと一緒になった双子のひびきくんとあすかちゃん、笑顔も少しずつ出てきたれいくんです。




 

Comentários


​Tsukushi Daycare

 

© Copyright 2010 Tsukushi Daycare, Incorporated.​

bottom of page